2018-12-11
【YouTube】フランチャイズチャンネルで紹介したトランクルーム高収益物件
YouTubeのFCチャンネルに出演させていただき、高収益物件として紹介させていただいた店舗事例です。
トランクルーム経営の事実です。今後はこの店舗以外にも紹介させていただきます。
プラスルーム鶴見市場店の実例
- 店舗名
- プラスルームトランクルーム鶴見市場店
- 開業日
- 2010年3月
- 場所
- 横浜市鶴見区市場富士見町6-5 map>>
- タイプ
- 屋内型トランクルーム
- 部屋数
- 58部屋
- 契約数
- 54部屋(平成30年12月10日現在)
- 稼働率
- 93.1%
- 直近売上
- 469,800円(平成30年11月度)
- 弊社管理手数料
- 70,470円
- 月額手取り
- 399,330円
- 初期投資額
- 約7,800,000円
※最近は資材・人件費の高騰などの理由で、この投資額ではできません。
同程度の投資の場合は、現在約950万円。
950万円の投資額だとしても50.4%
トランクルーム鶴見市場店-店舗詳細情報>>
店舗開発者からの一言
プラスルーム鶴見市場店は、元産婦人科の地元でも有名な病院でした。
弊社に声をいただいた時には、すでに引退しており病院の不動産再活用をご検討されていました。
物件は国道沿いで非常に目立ちますが、飲食業はNGだったので、なかなか借主が見つからない状況。院長先生よりご依頼をいただきトランクルームの提案をさせていただきました。
しかし、元病院ということでかなりの修繕工事が必要。
またどのように仕上げるかが問題でした。
[ngg src=”galleries” ids=”5″ display=”basic_slideshow” show_thumbnail_link=”0″]
プラスルーム鶴見市場店は、元産婦人科の地元でも有名な病院でした。
弊社に声をいただいた時には、すでに引退しており病院の不動産再活用をご検討されていました。
物件は国道沿いで非常に目立ちますが、飲食業はNGだったので、なかなか借主が見つからない状況。院長先生よりご依頼をいただきトランクルームの提案をさせていただきました。
しかし、元病院ということでかなりの修繕工事が必要。
またどのように仕上げるかが問題でした。
[ngg src=”galleries” ids=”5″ display=”basic_slideshow” show_thumbnail_link=”0″]
問題はそれだけではなく、2階も活用する必要がありました。
トランクルームの場合は、1階の人気が高く2階は階段のため2割程度安めに設定する必要があります。
[ngg src=”galleries” ids=”6″ display=”basic_slideshow” show_thumbnail_link=”0″]
トランクルームを開業して約10年ほどになりますが、現在ほとんど修繕費もかかっておりません。
通常の不動産賃貸業では、考えられません。
トランクルーム投資は、大規模な修繕費がないのも特徴です。
トランクルーム投資-FCチャンネル
FCチャンネルの番組です。是非ご覧ください。
https://youtu.be/JimwN-CD3Kk
トランクルーム投資の注意
トランクルーム投資について、一見華やかに感じた方も多くいらっしゃったと思います。
しかし、開業当初は一気に売上が上がるものではありません。
少しずつ、1年から2年程度かけて満室に近づいていきます。
最初は、短期利用者もいるため解約も出やすく、経営も不安定になるケースがあります。しかし、数年かけると高い確率で高稼働率が望めます。
弊社でもオープンから3年以上経過している店舗は高い稼働率で運営しています。
熟成していくイメージがぴったりのビジネスです。特に賃貸で借りてトランクルーム投資をする場合は、家賃の持ち出し等も想定されます。
しかし、数年経つと不動産物件を所有しなくても不動産賃貸収入より質の高い収入を得ることができます。
どのようなビジネスでも再投資や修繕、店舗の改修は必要です。トランクルームは、ほぼこのような費用が必要ありません。
開業当初に苦労して、その後は超安定収入。これがトランクルーム投資の醍醐味です。ビジネスの特性をしっかり理解して、将来の安定収入獲得のためにプラスルームと一緒にトランクルーム経営をしませんか?
トランクルーム投資について、一見華やかに感じた方も多くいらっしゃったと思います。
しかし、開業当初は一気に売上が上がるものではありません。
少しずつ、1年から2年程度かけて満室に近づいていきます。
最初は、短期利用者もいるため解約も出やすく、経営も不安定になるケースがあります。しかし、数年かけると高い確率で高稼働率が望めます。
弊社でもオープンから3年以上経過している店舗は高い稼働率で運営しています。
熟成していくイメージがぴったりのビジネスです。特に賃貸で借りてトランクルーム投資をする場合は、家賃の持ち出し等も想定されます。
しかし、数年経つと不動産物件を所有しなくても不動産賃貸収入より質の高い収入を得ることができます。
どのようなビジネスでも再投資や修繕、店舗の改修は必要です。トランクルームは、ほぼこのような費用が必要ありません。
開業当初に苦労して、その後は超安定収入。これがトランクルーム投資の醍醐味です。ビジネスの特性をしっかり理解して、将来の安定収入獲得のためにプラスルームと一緒にトランクルーム経営をしませんか?
トランクルーム投資ならプラスルーム-TOP
トランクルームのフランチャイズ
投資型フランチャイズのプラスルーム
More from my site
関連記事