toggle
トランクルーム投資は直営店売却システムがおすすめです。

トランクルーム投資の利回り

不動産投資をすでに行っているが、新しい投資としてトランクルームも検討している。
トランクルームは不動産に似ているようで、似ていないので内容を知りたい。
最近トランクルームが目立ってきたので、前向きに検討したい。

実際のトランクルーム投資利回りを計算してみましょう

トランクルーム投資の特性を知り理解しましょう

トランクルーム設計
トランクルームは通常の不動産投資と少し違う特性があります。
しっかり理解をして、最大限のメリット(長期安定収入)を引き出しましょう。
店舗を小さく区切り複数のトランクルームのスペースを作ります。
満室にするには複数のお客様と契約をしなくてはいけなくなりますので時間がかかります。
しかし、一度埋まってしまえば長期安定収入が見込めます。

シミュレーションから見たトランクルーム投資の利回り

ここではトランクルーム投資のシミュレーションをご紹介します。
物件ごとに違いがありますので、ご検討の際には弊社作成の売上シミュレーションをご参考にしてください。

物件情報

総床面積
24坪
トランクルーム床面積
15.1坪
満室時想定売上
237,860円
店舗運営協力金
98,000円


シミュレーション物件情報は、参考数値になります。
詳しい内容は、弊社までお問い合わせください。

初期設備投資内訳

トランクルームは安定収入

トランクルーム設備2,491,510トランクルーム本体工事
内装工事1,930,490店舗改造工事
解体工事500,000既存設備解体
看板370,000プラスルーム指定看板
サポート費用698,000設計・ウェブサイト制作・ロゴ使用料・加盟金
合計5,990,000
  • 対象物件・出店地域によって設備投資費用は変動いたします。事前にご相談ください。
  • 解体が必要な場合は、解体費用が発生します。

稼働率別投資利回り

不労所得を得るのは難しい

稼働率年間手取り金実質利回り
60%279,7034.7%
70%522,3208.7%
80%764,93812.8%
85%886,24614.8%
100%1,250,17220.8%

実質利回りとは、弊社管理手数料を控除した数字で計算しております。
管理手数料率は売上の15%。管理手数料に含まれている内容は下記の通りです。

管理手数料に含まれているサービス

トランクルーム清掃
  • ご案内及び契約手続き
  • 解約手続き
  • 集金業務
  • 業務報告書作成
  • 日常清掃
  • ウェブサイト制作及び運営
  • ポータルサイト掲載料
  • クレーム対応
  • 補修工事手配

詳しい内容は、事業説明会等でご確認ください。

トランクルームと不動産投資との利回りの違い

不動産投資とトランクルーム投資の違い
ここでは、トランクルームと不動産の違いを考えてみましょう。
似ている部分もありますが、長期保有するとかなりの違いがわかるはずです。

不動産投資の場合

トランクルームは水回りの設備がない分、開業後設備再投資も最小限に抑えられます。
例えば一般的な不動産投資ならば、壁、屋根、給湯器、シロアリ駆除など結構費用がかかります。
表面利回りが10%あっても、実質利回りはかなり低くなるケースも。
契約時に見えない費用も把握する必要があります。

トランクルーム投資の場合

一方トランクルーム投資は、再投資はほぼありません。
例えば弊社直営店では、開業後13年経過した段階で再投資したのは、看板だけ。
費用は20万円程度でした。他の設備は再投資はしておりません。
再投資はないので、資金計画も立てやすいので、将来も安心です。

まとめ

トランクルーム投資は、不動産投資と比べられることも多くあります。
しかし、追加投資で比べるとその差は歴然。

不動産投資と全く違う

不動産投資の場合は、資金計画では表面化していなかった費用が結構あるものです。
その費用は、すべて投資家様への負担になります。
初期の集客に時間はかかる傾向にありますが、一度損益分岐点を超えると長期安定収入が見込めるトランクルーム投資。この機会にぜひご検討ください。

稼働率70%でも利回り8.7%

売上シミュレーション
満室時の実質利回りが20%以上を出店基準にしております。
この数字はとてもハードルの高い数字です。当然物件取得は、賃料交渉が必須になります。
交渉はかなりハードになりますが、投資家様により良い物件をご提供するためには手を抜きません。
その結果、稼働率が70%になってしまっても実質利回りは8.7%。(物件により変動します)
業界では、オープンから2年以上経過している物件の平均稼働率は85%前後。弊社でも時期により変動しますが、ほぼこの数字になっております。